基金の運営
遊技関連企業年金基金は、事業主と加入者の代表によって運営されています。
基金の運営構成

加入事業所
遊技関連企業年金基金は、パチンコホールや遊技機メーカーなどの遊技業界を中心に、業種・規模を問わず、厚生年金適用事業所に所属するみなさまにご加入いただけます。
代議員会
基金の事業運営上の重要な事項(基金規約の改廃、予算決算等)を審議・決議する議決機関です。
代議員会は、それぞれ同数ずつの、事業主から選出された選定代議員と加入者において互選された互選代議員の代議員で構成されます。
理事会
基金の業務執行に関する事項を審議する執行機関です。
理事会は、選定代議員と互選代議員からそれぞれ同数ずつ選出された理事で構成されます。
理事長、副理事長は、理事の中から選出されます。
監事
基金の事業内容を監査する内部監査機関です。監事は選定代議員と互選代議員から1名ずつ選出されます。
事務局
窓口として加入手続き等の事務作業全般を行ないます。
運用業務提携先
お預かりした資産は、規約にて定められた運用管理規程に基づき保険会社等がその運用業務をおこないます。
加入事業所一覧
2023年4月1日現在(50音順)
事業所名称 | 所在地 | 事業所加入日 |
---|---|---|
オザキホールディングス株式会社 | 東京都国分寺市 | 2022年10月16日 |
株式会社グランド商事・アドバンス | 香川県高松市 | 2022年4月1日 |
株式会社GROW UP | 鳥取県鳥取市 | 2023年3月1日 |
有限会社向陽商事 | 佐賀県唐津市 | 2022年4月1日 |
サンタ社会保険労務士法人 | 神奈川県横浜市港北区 | 2023年3月1日 |
有限会社三陽商事 | 佐賀県唐津市 | 2022年4月1日 |
株式会社新富商事 | 佐賀県唐津市 | 2022年4月1日 |
株式会社ステラパートナー | 東京都台東区 | 2022年4月1日 |
有限会社スリーアローズ | 佐賀県唐津市 | 2022年4月1日 |
株式会社ダイナム | 東京都荒川区 | 2023年4月1日 |
株式会社玉子屋 | 東京都大田区 | 2023年3月1日 |
株式会社中原商事 | 福島県郡山市 | 2023年3月1日 |
株式会社中原プロパティー | 福島県郡山市 | 2023年3月1日 |
株式会社蓮花商事 | 埼玉県蓮田市 | 2023年3月1日 |
株式会社P2M | 広島県広島市安佐南区 | 2023年3月1日 |
株式会社ビッグエッグジャパン | 東京都大田区 | 2023年3月1日 |
株式会社不二商事 | 静岡県伊豆市 | 2022年4月1日 |
株式会社プローバ | 広島県広島市安佐南区 | 2023年3月1日 |
株式会社プローバウェルネス | 広島県広島市安佐南区 | 2023年3月1日 |
株式会社プローバホールディングス | 広島県広島市安佐南区 | 2023年3月1日 |
株式会社プロバックス | 広島県広島市安佐南区 | 2023年3月1日 |
株式会社平成観光 | 岐阜県多治見市 | 2022年4月1日 |
株式会社ベスト・ワン | 滋賀県守山市 | 2022年4月1日 |
株式会社マルハン | 東京都千代田区 | 2022年4月1日 |
株式会社マルハンダイニング | 東京都江東区 | 2023年3月1日 |
株式会社ミナミ・エンタープライズ | 福島県郡山市 | 2023年3月1日 |
株式会社UNコンピューターテクノロジー | 福島県郡山市 | 2023年3月1日 |
株式会社陽光商事 | 佐賀県唐津市 | 2022年4月1日 |
代議員・理事一覧
第1期 任期:2022年4月29日~2025年4月28日(代議員定数:16名 理事定数:8名)
役職 | 氏名 | 所属事業所 |
---|---|---|
理事長 | 武田 幸久 | 株式会社マルハン |
常務理事 | 遠上 智之 | 株式会社ステラパートナー |
理事 | 新冨 圭一郎 | 株式会社新冨商事 |
理事 | 田端 直樹 | 株式会社マルハン |
理事 | 井藤 照裕 | 株式会社平成観光 |
理事 | 越智 英明 | 株式会社グランド商事・アドバンス |
理事 | 相澤 修 | 株式会社ダイナム |
理事 | 山岸 大剛 | 株式会社マルハン |
監事 | 小助川 武範 | 株式会社マルハン |
監事 | 尾花 道徳 | 株式会社マルハン |
代議員 | 川端 倫夫 | 株式会社マルハン |
代議員 | 武山 真士 | 株式会社マルハン |
代議員 | 山本 高士 | 株式会社ベスト・ワン |
代議員 | 村松 晃 | 株式会社不二商事 |
代議員 | 吉村 正徳 | 株式会社中原商事 |
代議員 | 中野 満 | 株式会社マルハン |
理事長紹介

武田 幸久
業界全体が力を合わせ、業界に活気を取り戻せるような基金を目指してまいります。
そして遊技関連企業で働く従業員様の仕事とライフの充実を自らの選択で実現できる支援を誠心誠意努力する所存です。
基金のしくみ
公的年金を補完することを目的とする、確定給付企業年金法に基づく基金です。
確定給付企業年金基金番号:関基第016771号

資金運用の考え方
遊技関連企業年金基金における資産運用で重要なことは、お預かりした大切な掛金を適正に運用管理し、確実に給付を行なえるよう健全な財政運営に努めることです。
現在、資産の運用は第一生命・日本生命に業務を委託し、低リスクで安定的な収益の確保を目指しています。